TOP > DTM|REC|PA > プラグイン・エフェクト > ダイナミクス系 > UNIVERSAL AUDIO Teletronix® LA-3A Classic Audio Leveler

ギター、ボーカル、シンセ、ドラムに最適な個性をもつ象徴的な「秘密兵器」コンプレッサー。UNIVERSAL AUDIO
Teletronix® LA-3A Classic Audio Leveler

  • 新品
  • 送料無料

ブランド : UNIVERSAL AUDIO

取扱店舗

  • 渋谷店
  • 心斎橋店

店舗により展示状況が異なります。
店頭での現物の確認、試奏、購入をご検討される際の在庫確認は、お電話、またはメールにてご利用店舗へお問い合わせください。

商品の在庫について
売却時には迅速に商品情報の更新を心がけておりますが、在庫切れにより商品をご用意できない場合やメーカーよりお取り寄せとなる場合もございます。在庫状況や納期については「商品について問い合わせる」からお問い合わせください。

販売価格16,335円(税込)

[ 送料込 ]

数量
この商品について問い合わせる
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

カラーバリエーション

カラーバリエーション
カラーバリエーション
拡大 Prev Next

トピックス

お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 〜2025年11月30日まで

月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくはこちらをクリック

商品説明

ギター、ボーカル、シンセ、ドラムに最適な個性をもつ象徴的な「秘密兵器」コンプレッサー。

Teletronix LA-3A compressorは、「秘密兵器」リミッターの象徴的存在で、ユニークで攻撃的なキャラクターで音をスピーカーの前まで押し上げることで有名です。

Teletronix LA-3A Audio Levelerプラグインは、UAのヴィンテージコレクションにあるユニットをモデリングし、レアなハードウェアのトーンと強靭なダイナミクスコントロールを提供します。

■臨場感あふれるオプティカルコンプレッショントーンを手に入れる
チューブ駆動のスムースな動作を行うTeletronix LA-2Aよりも高速なリミッターと、ソリッドステートの象徴的な1176の明瞭さを備えたTeletronix LA-3Aプラグインは、大胆で独特な中域の押し出しを演出するコンプレッションで、あなたの音をポップにすることを保証します。

■ドラムにプロのリミッター効果を簡単にゲット
HF Emphasisサイドチェインフィルターを使用すれば、キックドラムでコンプレッサーのスレッショルドをトリガーすることなく、LA-3Aの伝説的なトーンでドラムバスをパンチアップできます。さらに、Dry/Wet Mixコントロールは、シンセやピアノのトラックで素早くパラレルコンプレッションを行い、Teletronix LA-3Aの伝説的なキャラクターであなたの作品を味付けすることができます。

■主な利点
・UAD NativeとApollo Realtime/UAD-2の両方のバージョンが含まれているため、あらゆるオーディオインターフェイスで使用可能
・ソリッドステートオプティカルコンプレッサーの決定版ならではの音色をゲット
・ボーカルやアコースティックギターにエネルギーとハーモニクスを付加
・ベースギターやソフトシンセにグリットやテクスチャーを注入
・HF エンファシスサイドチェインフィルターとパラレルドライ/ウェットミックスでドラムにパンチを効かせる



スペック

■ご注意
本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。
シリアル番号はメールでのお届けとなります。
製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。


■動作環境
本製品はNative環境/対象UAハードウェアのどちらでも動作します。
・PC上で動作するNative環境対応製品です。DAW等のプラグインとしてご使用いただけます。
・APOLLOをはじめとした対象のUniversal Audioハードウェア上でも動作します。

<含まれるバージョン>
・UAD Native
UAハードウェアを使用せずに、MacやPCで動作します

・Apollo リアルタイムとUAD-2
ApolloインターフェイスとUAD-2ハードウェアで高速に動作します。

■システム要件
UAD Native プラグインは、macOS 10.15 Catalina 以降と Windows 10 と 11 の両方で動作します。

※動作環境は随時更新されるため、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。