トピックス
お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 〜2025年11月30日まで
月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくは
こちらをクリック商品説明
新しいタイプのシンセモジュール。
SuperKar+は、Karplus-Strongシンセシスを採用したユーロラック・ボイス・モジュールです。弦の撥弦や弓弦、パイプや管の叩きつけや吹き込み、そしてパーカッシブなテクスチャからレガートのメロディー、そしてスマートなハーモニーを奏でるコードまで、様々なサウンドを再現します。Karplus-Strongシンセシスの最も直感的で魅力的なサウンドです。
Karplus-Strongはディレイ・フィードバックシンセの一種で、あらゆる音色とテクスチャが常に変化する状態にあります。SuperKar+は、アタック/ディケイタイムとダンピングのわずかな変化によって、繊細で劇的な音色変化を無限に生み出し、ノートごとにランダムにデチューンすることで、リアルな音色を生み出す、非常に魅力的なレスポンスを備えた楽器です。
・Karplus-Strongベースのボイスモジュール
・独立した2つのボイスチャンネル – ソロボイスとコードボイス
・各ボイスは最大16音のポリフォニック
・ソロボイスは、同時にサステイン可能な単音を演奏します
・コードボイスは、受信したV/Oct(Volt per Octave)CVのルートに基づいてコード構造を演奏します
・コードボイスは固定音程に対応し、スマートハーモニーも利用できます
・ワイド&ナローステレオ、スプリットボイス、モノラル出力を選択可能
・MIDI入力でソロボイスをコントロールし、ベロシティ対応の16パートポリフォニックサウンドを実現します(MIDIを使用する場合は、ソロボイスのTRIGと ソロボイスのV/Oct CVを外してください)
・ソロボイスはCVで6オクターブ、MIDIで8オクターブまでチューニングが安定しており、コードボイスは5オクターブまでチューニングが安定しています
■驚くほどパワフル、魅力的なほどシンプルで直感的
一目で理解できるインターフェースを備えたSuperKar+モジュール1つで、あなたのソウゾウを超えた音楽が生み出せます。CV接続により、想像を絶する音楽的・音色のバリエーションを駆使し、豊かな響きのアレンジメントを生み出すことができます。無限のサウンド探求の中心となるに十分なパワーを備えたSuperKar+は、コンパクトな12HPのフォームファクターにこれらすべての要素を凝縮しています。
■自己完結型のボイスモジュール
Karplus-Strongシンセシスの特性により、SuperKar+専用のVCAやアンプエンベロープを用意する必要はありません。ソロとコードのボイスそれぞれに独立したアタック、ディケイ、ダンピングが備わっており、さらにこのモジュールには、両方のボイスに独立した出力レベルを備えた内部ミキサーと、複数のステレオおよびモノラルオーディオ出力モードが搭載されています。
■2つの楽器を1つに:独立したメロディーとコード
SuperKar+は、ソロボイスとコードボイスの2つのパート、つまり二つのボイスに分かれており、必要に応じて同時に、または独立して演奏できます。両方のボイスは、CV(コントロールボルテージ)で個別にトリガーおよびピッチ調整でき、ソロボイスはMIDI経由でポリフォニックにコントロールできます。
両方のボイスで独立した音色を選択でき、各ボイスには独立したレベルコントロールがあり、必要に応じて別々のオーディオ出力にルーティングできます。
【サウンドデザイン】
■Inspiration
・Karplus-Strongシンセシス
StrymonのシニアDSPエンジニアであり共同創設者でもあるPete Celiは、数年前にStarLab Experimental ReverbモジュールのモノフォニックKarplus-Strongボイスのチューニングを終えた際、すぐにスタンドアロンのポリフォニック楽器の構築方法を思いつきました。
しかし、Karplus-Strong合成とは一体何なのでしょうか?この手法では、非常に短いディレイラインと高いフィードバックが、鋭いトランジェントまたはバーストノイズによって励起され、弦をはじく原理に非常によく似た音程のある音を生成します。より長い励起は弦を弾いたような音を作り出し、フィードバック構造の極性を反転させると、パイプやチューブのような音色を生み出すことができます。SuperKar+では、この合成方法はまるで生きているかのように、アタックタイムとディケイタイムのわずかな変化やダンピング(弦やパイプの振動をパームミュートのように減衰させる高周波フィルタリング)にも劇的に反応します。設定によっては、クレイドラムのようなテクスチャーさえも再現できるのです。
・Damp:明るい響きからパームミュートまで
Dampコントロールは単なるフィルターではありません。ディレイのフィードバック構造の一部であり、弦や管の振動の自由度に影響を与えます。Decayコントロールと組み合わせると、明るい響きのテクスチャから、深く響き渡る低音を伴うダークなサウンド、さらにはパームミュート効果まで、様々なサウンドを作り出すことができます。DampパラメーターをCVコントロールすると、非常にリアルで、まるで人間が演奏しているかのようなサウンドを作り出すことができます。
・Decay:フィードバックを再生
短いアタックタイムと組み合わせることで、Decayコントロールは最小設定付近で非常に短くタイトなパーカッシブサウンドを作り出すことができます。高めの設定ではサウンドが自由に鳴り響き、最大設定付近ではチューニングされた自己発振も可能です。Damp、Decay、Attackの相互作用により、無限のバリエーションと魅力的な効果を生み出すことができます。これら3つはすべて、ノブとCVの両方でのコントロールが可能です。
・Attack:音色のアタック
従来のADSR振幅エンベロープでは、アタックタイムが長くなると、ノートのフェードインにかなり長い時間がかかりますが、SuperKar+では、アタックタイムを長くすることで、短いストロークからより持続的なボウイング/ブローイングまで、様々なボウイング/ブローイングサウンドを生み出すことができます。アタックタイムを非常に短くすると、爪弾きやストライキングサウンドが得られます。DampやDecayのパラメーターと同様に、アタックタイムはノブまたはCVでコントロールでき、ノブはCV入力のオフセットとして機能します。
・Detune:ソロボイスのデチューン
CV入力で利用可能なソロボイスのデチューン機能は、演奏されるすべてのノートに対してランダムなデチューンを可能にします。これにより、弦楽器のような音色を全く新しいレベルのリアリズムへと引き上げたり、音色に動きや不気味な雰囲気を加えたりすることができます。
・Timbre:二つの音色の物語
SuperKar+では、ボタンを押すだけで、各ボイスに独立した音色を選択できます。緑のLEDは弦楽器の正帰還を示し、赤のLEDは中空管楽器の負帰還を示します。
・Glide:ポルタメント・トゥ・ザ・ピープル
可変グライド設定を使用すると、ピッチの変化を遅くすることができます。ノート間のピッチが離れるほど、効果はより顕著になります。
・Harmony:ダブリング、オクターブ、スマートハーモニーなど
ハーモニーコントロールを使用すると、力強いダブルノート、低音と高音のハーモニー、そして5度ハーモニーを作成できます。また、スケールと組み合わせることで、高度で広がりのあるコードを作成できるスマートハーモニーも選択できます。
ボイスは「Solo/ソロ」と「Chord/コード」と表記されていますが、MIDIを経由してソロボイスでコードを演奏し、コードボイスでダブリングや低音のハーモニーを使ったベースラインを作成することもできます。制限するのはあなたの内なる想像力だけです。ハーモニーCV入力にLFOを適用することで、トレモロのようなユニークな効果を生み出すこともできます。振幅を変化させるのではなく、ハーモニーエクステンションの数を増減させます。
・Scale:スーパースケール+
ハーモニー・パラメーターでスマート・ハーモニーを選択した場合、スケール設定によって生成されるコードの雰囲気が変わります。ハーモニック・マイナー、エオリアン、メジャー、拡張ボイシング・メジャー・スケール(ルートから離れたハーモニー用)、ドリアン、リディアン、フリジアン、またはオール・メジャー・コードから選択できます。
・Pitch:ソロ・ボイス・ピッチ
ソロ・ボイス・ピッチCV入力にLFOを接続すると、ビブラートやトリルを作成できます。また、エンベロープを接続すると、エンベロープベースのピッチエフェクトを作成できます。この入力は、ピッチを一定量オフセットするためにも使用できます。ピッチCV入力のレンジは±1オクターブです。
・出力設定モード:ワイドステレオ、独立処理、&その他
SuperKar+は、驚くほど広がりのあるステレオイメージを作り出すことができます。2つのステレオ出力モードのどちらにおいても、コードボイスは、使用されているハーモニーの数に基づいて、同じタイプの満足できるステレオイメージを作り出します。しかし、ソロボイスの動作は異なります。
どちらのステレオモードにおいても、ソロボイスのポリフォニーが1に設定されている場合、ソロボイスのノートはステレオイメージの中央で聴こえます。ソロボイスのポリフォニーが2ボイス以上に上げられると、交互にステレオイメージ内で左右にパンニングされます。ワイドステレオモードでは左右に大きくパンニングされ、ナローステレオモードでは10時と2時付近にパンニングされます。
SuperKar+には、柔軟性を高める2つの出力モードが追加されています。
Split Outputsモードでは、ソロボイスをOUT Lに、コードボイスをOUT Rに出力することで、それぞれの信号を個別に処理できます。Mono Sumモードでは、両方のボイスのモノラルミックス出力が両方の出力から出力され、同じミックスを複数の出力先に送ることができます。
【コントロール】
■フロントパネル(ノブ、ボタン)
DAMP:各ボイスの弦振動における高域の減衰を調整します。(レベル): 各ボイスの出力レベルを調整します。
※ TIMBREボタンを押しながらSOLO DAMPを回すと、3次機能にアクセスできます。
SOLO DAMP:V/Oct補正を調整します。ダンピングは12時位置でニュートラルです。時計回りに回すと レスポンスがシャープになり、反時計回りに回すとレスポンスがフラットになります。
DECAY:各ボイスの弦のサスティーンを調整します。(glide):各ボイスのポルタメント効果を調整します。
ATTACK(polyphony):各ボイスの弦のアタックを、鋭いストライクから柔らかいボウイング(またはオルタナティブティンバーでは「ブレス」)まで変化させます。polyphonyでは、同時にサスティンするソロボイスの数を1から16まで設定します。
最小:ワイドステレオミックス(ソロボイス信号は左右にハードパンニングされ、オルタネートボイスとして出力され、コードボイスはステレオで出力されます)。
10時:ナローステレオミックス(ソロボイス信号は左右にソフトパンニングされ、オルタネートボイスとして出力され、コードボイスはステレオで出力されます)。
2時:スプリット出力(ソロボイスはOUT L、コードボイスはOUT Rから出力されます)。
最大:両方のボイス信号がモノラルに加算され、OUT LとOUT Rの両方に出力されます。
TUNE:出力ピッチを1オクターブ変化させます。(クオンタイズ):最小から12時方向では連続的なTUNE調整となり、12時方向から最大方向では半音単位のクオンタイズとなります。
※ TIMBREボタンを押しながらTUNEを回すと、3次機能にアクセスできます。
TUNE:クオンタイズされたTUNEコントロールを使用する場合、±半ステップの微調整が可能で、あらゆる基準チューニングに対応します。
HARMONY:ノブで15種類のハーモニー設定が選択できます。新しいハーモニーが選択されると、左側のTIMBREボタンのLEDが一瞬点滅し、再び点灯します。(スケール):ノブで8つの異なるスケールタイプが選択できます。使用可能なハーモニーとスケールのリストについては、ユーザーマニュアルをご覧ください。
TIMBRE:これらの2つのスイッチは、フィードバックの極性を選択することで弦の音色を変化させます。右のTIMBREボタンを長押しすると、2次機能にアクセスできます。
左のTIMBREボタンはソロ・ボイスをコントロールします。長押しすると、3次機能にアクセスできます。
右のTIMBREボタンはコード・ボイスをコントロールします。
グリーンLEDは弦楽器ベースのサウンドの正帰還を示し、赤のLEDは中空管楽器ベースのサウンドの負帰還を示します。
ATTACK(polyphony):各ボイスの弦のアタックを、鋭いストライクから柔らかいボウイング(またはオルタナティブティンバーでは「ブレス」)まで変化させます。out configでは、ノブの位置に応じて以下の機能を提供します。
最小:ワイドステレオミックス(ソロボイス信号は左右にハードパンニングされ、オルタネートボイスとして出力され、コードボイスはステレオで出力されます)。
10時:ナローステレオミックス(ソロボイス信号は左右にソフトパンニングされ、オルタネートボイスとして出力され、コードボイスはステレオで出力されます)。
2時:スプリット出力(ソロボイスはOUT L、コードボイスはOUT Rから出力されます)。
最大:両方のボイス信号がモノラルに加算され、OUT LとOUT Rの両方に出力されます。
■フロントパネル(モジュレーション端子)/ SOLO VOICE
TRIG:立ち上がりエッジトリガー。0V 〜 +5 V。
DAMP:連続コントロール。DAMPノブはオフセットとして機能します。-5V〜+5V。
PITCH:ノートのピッチを±1オクターブ変更します。ビブラート、トリル、ハンマリング効果、またはピッチを一定量オフセットする場合に便利です。-5V 〜 +5V。
ATTACK:アタックの連続コントロール。ソロボイスのATTACK ノブはオフセットとして機能します。-5V〜+5V。
DETUNE:ノートトリガー時に、CV 値に応じてランダムなチューニングエラーを追加します。0V = 完璧なチューニング、5V = ランダムに最大チューニングがずれる。
MIDI:Solo Voice のMIDI コントロール用。MIDI 経由で8オクターブまで使用できます。(polyphony)2次機能を最大に設定すると、16ボイスのポリフォニックMIDI 音源モジュールとして機能します。
V/OCT:C0 = 0V、1V/オクターブ、6オクターブ範囲。0V〜+6V。
DECAY:連続制御。DECAYノブはオフセットとして機能します。-5V〜+5V。
IN:最大20Vpp。オーディオはトリガー入力と並列にソロ・ボイス・チャンネルの弦に直接送られ、弦をオーディオ的に励起したり、SuperKar+を共鳴器アレイとして使用したりできます。(ポリフォニー)セカンダリー機能を最小に設定すると、最良の結果が得られます。
■フロントパネル(モジュレーション端子)/ CHORD VOICE
V/OCT:C0 = 0V、1V/オクターブ、コードルートの5オクターブ。安定性を最大限に高めるため、最も近い半音にクオンタイズされます。0V 〜 +5V。
DECAY:連続可変。コードボイスのDECAYノブはオフセットとして機能します。-5V〜+5V。
IN:最大20Vpp。オーディオはトリガー入力と並列にChord Voiceチャンネルの弦に直接送られ、弦のオーディオ励起を可能にしたり、SuperKar+を共鳴器アレイとして使用したりできます。
ATTACK:連続可変。コードボイスのATTACKノブはオフセットとして機能します。-5V〜+5V。
HARMONY:連続可変。Chord Voice のHARMONY ノブはオフセットとして機能します。ノブの後半部分でハーモニーをスイープし、スマートハーモニーボイス数を増減します。-5V〜+5V。
TRIG:立ち上がりエッジトリガー。0V 〜 +5 V。
DAMP:連続可変。Chord VoiceのDAMPノブはオフセットとして機能します。-5V〜+5V。
OUT L / OUT R:左右の出力。(出力設定)の2次機能を使用して、ステレオまたはモノラル出力を選択します。出力レベルは最大17.5Vppです。
スペック
■入出力、スイッチ
ステレオ入出力
豊富なパラメータCVコントロール
ファームウェアアップデート用USBジャック(背面)
■オーディオ・クォリティー
520MHz ARM スーパー スカラー プロセッサ
32ビット浮動小数点処理
入力から出力までのSN比 108 dB(A-Weighted)
DACのSN比 111 dB(A-Weighted)
■電源、その他
+12V レール:120mA
-12V レール:120mA
+5V レール:0mA
ラック幅:12hp
ラック深:38mm
Designed and built in the USA