キャンペーン
■TASCAM ウィンドスクリーン プレゼントキャンペーン!映像・動画クリエイターを応援!キャンペーン期間中に対象製品をお買い上げののち、ご応募いただいた方もれなく全員に音声収録やフィールドレコーディングにおすすめの「ウィンドスクリーン」をプレゼント!
是非キャンペーンをご活用ください!
【キャンペーン期間】
購入対象期間:2025年9月30日(火)まで
応募締切:2025年10月15日(水)23:59【対象製品】・Portacapture X8
・Portacapture X6
・DR-70D
応募方法は
キャンペーン特設ページ(メーカーサイト)をご確認ください。
>>キャンペーン対象商品はコチラ!トピックス
お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 〜2025年5月31日まで
月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくは
こちらをクリック商品説明
動画撮影用 4トラックオーディオフィールドレコーダー/ミキサー。
『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。
4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。
■4つのXLR/TRSコンボジャックを搭載、幅広いセッティングが可能
4つのXLR/TRSインプットを搭載。アンビエンスと話者ごとのマイク、2本のガンマイクとステレオマイクといった運用を可能にする4チャンネル仕様となっています。1、2チャンネルは3.5mmステレオインプットと、3、4チャンネルは内蔵マイクと選択が可能なため、より幅広いマイクセッティングが可能です。
各モードについて
MONO/DUAL MONO:
演者一人の音声のみ録音する場合に最適です。
STEREO/DUAL STEREO:
内蔵マイク、またはステレオマイクで録音する場合に最適です。
それぞれDUALモードは、レベルの異なる録音を同時に行うモードで、過大入力によるクリッピングへのバックアップファイルを作成することができます。
■2つの内蔵マイクを搭載
無指向性のマイクを2つ搭載。本体のみでも手軽に自然なステレオ音像が収録可能です。小型のガンマイクと合わせて、インタビューでの話者の音声と周囲の音を同時に録音するなどといった運用でも、コンパクトなセッティングで収録できます。
■4入力2出力のミキサーを内蔵し、4chのマルチ録音またはステレオミックスの録音が可能
ファントム電源に対応した4つのXLR入力(1-4)、ステレオミニによる入力(1-2)、ステレオ内蔵マイク(3-4)の内から4チャンネルのマルチ録音に加え、録音時に計4チャンネルをミキシングできる入力ミキサーを搭載。各チャンネルのPANが調整できるほか、リミッター、5段階のローカットフィルター、マイク間の距離補正ができるディレイを搭載しています。加えて、MSデコード機能も搭載していますので、MSステレオマイクの使用も可能です。
※再生時にはPANのみ有効
■高音質「HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ」搭載
マイク入力音声を受け増幅するマイクプリアンプは、録音される音声の音質に対して大きな影響力を持ちます。『DR-70D』では、入念なパーツセレクトを実施したTASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載。音質に大きな影響を与えるオペアンプにはNE5532を選択するなど、こだわった部品によって構成されるディスクリート構成の差動マイクアンプ回路で、EIN(等価入力雑音)は-120dBu以下を誇ります。 アナログ信号をデジタル化するADコンバーターも、リニアPCM録音専用機DRシリーズ同等のCIRRUS LOGIC社製デバイスを搭載。高音質HDDA回路で増幅された音声を忠実にデジタル化します。録音は24bit/96kHzまで対応しています。
■コンパクトながら堅牢性を兼ね備えた設計でカメラの上下どちらにも設置可能
カメラサポートシステム、スタビライザーへの取り付け時、カメラワークの妨げとならないよう小型化を徹底。豊富な入力端子を備えつつ、機動性の高さを追求しました。また、本体底面には受け側の三脚用ネジ穴を配置し、本体上面には取り外し可能なカメラ取り付け用スクリューとシューマウントを備えています。三脚とカメラの間に設置したり、カメラ本体の上にシューマウントで取り付けたりと、取り回しの良い設置方法を選択できます。
※『DR-70D』をカメラ上部に装着するには、AK-DR70C(別売)のシューマウントアダプターが必要です。
■『DR-70D』とカメラでの同時録音を可能にするCAMERA OUT端子
ミキシング後の音声をカメラに出力する専用端子を装備。『DR-70D』とカメラに同じ音声を録音することが可能です。
■動画ファイルとの位置あわせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター
位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。録音開始または開始・終了時に自動で発音できるほか、SLATEボタンを使用して任意の位置でスレートトーンを発音することも可能です。
自動で入れる場合:
OFF/HEAD(録音開始時のみ)/HEAD+TAIL(録音開始時+終了時)
手動で入れる場合:
SLATEボタンを長押しして発音します。
■ビデオカメラ用マイクが接続可能なステレオミニジャックマイク入力端子(1-2)
入力端子のうち3.5mmステレオミニの1-2入力端子は、最大入力レベル+10dBVとなっており、ステレオミニ出力のビデオカメラ用マイクが接続可能な仕様となっています。入力端子1-2にはアンビエンス用のビデオカメラマイクを接続し、3-4にはXLR接続のショットガンマイクを接続するといったセッティングができます。プラグインパワーの供給も可能です。
■機能一覧
・最大同時録音トラック数:4トラック
・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF)
・=+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット
・カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子
・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備
・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用
・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動
・空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz)
・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能)
・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能
・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL)
・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB〜-12dBの範囲で可変)
スペック
■同梱品
DR-70D
USBケーブル
カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6
取扱説明書(保証書付き)
■記録メディア : SDカード(64MB〜2GB)、SDHCカード(4GB〜32GB)、SDXCカード(64GB〜128GB)
■チャンネル数 : 4チャンネル(ステレオ×2またはモノラル×4)
■録音再生フォーマット : 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット
■電源 : 単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520U、別売)、専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売)
■外形寸法 : 169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態)
■質量 : 625g(電池を含む)、530g(電池を含まず)
上記以外の仕様に関する詳細はメーカーサイトをご確認ください。