トピックス お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 〜2025年8月31日まで
月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくは
こちらをクリック 商品説明 ポケットサイズのアナログ・シンセで、自分だけの楽器をつくろう!
導電性を学びながら遊べるシンセサイザー!
■小さなシンセに、無限のひらめき
アナログ・シンセに触れてみたい?それとも、自分だけの楽器を発明したい?Synth-a-Sette(シンサセット)は、遊びながら音楽や電子の仕組みを学べる、新しいクリエイティブツールです。
■身のまわりのモノが鍵盤になる!
付属のワニ口クリップでつなげるだけで、バナナやアルミホイル、えんぴつの線が楽器に早変わり!電気の通りやすさ(導電性)を使って、自分だけのキーボードを作ってみよう。
■どこでもメロディを奏でよう
・13キーのモノフォニック(単音)タッチパッド
・オクターブアップボタンで2オクターブに対応
・ビブラートスイッチ搭載
・スピーカー内蔵、ラインアウト付き
・ワニ口クリップ10本付属
・単4電池(付属)を入れればすぐに演奏スタート!
・すべてがカセットケースサイズに収まって、持ち運びもカンタン!
■アナログ回路で学べるSTEM
裏面を見てみると、すべての電子部品がそのまま見える基板デザイン。マイコンもプログラムも使っていない、完全アナログ回路のシンセサイザーです。
楽しく遊びながら、電子工作・回路・導電性・音の仕組みが学べる、まさにSTEM教材としても優秀!
※ STEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせた言葉で、これらの分野を統合的に学習する教育概念のことです。
■バナナキーボード、つくってみよう!
開発中、タッチパッドをバナナにつなげたら……なんと音が出た!この楽しさをみんなにも体験してほしくて、ワニ口クリップを付属しました。
どんな素材が音を出すか試してみよう
回路がつながるとはどういうことか理解できる
楽器を“発明”する面白さを体感!
■どこでもカンタン演奏!
必要なものはすべてカセットケースの中に。付属の単4電池を入れるだけで、すぐに演奏が始められます。
13個のタッチキーに加えて、オクターブアップパッドを搭載。2オクターブ分の音域が簡単に楽しめます。
さらに、ビブラートスイッチや音程・音量の調整つまみも装備。
メロディをどこでも奏でよう!
■使い方
<Synth-a-Sette の電源を入れるには>
・USB-Cケーブル @ または単4電池2本 A で電源供給します。電池を入れるときは、電池の「+」をシンセの「+」と揃えてください。
・電源スイッチ B を右にスライドすると電源が入ります。LED C が点灯します。
・無操作状態が10分続くと、自動的に電源がオフになります。再起動するには、スイッチを左に戻し、再度右にスライドしてください。
<Synth-a-Sette を演奏するには>
・タッチパッド D を押すと音が鳴ります。
・ピッチとボリュームは、Tuneダイヤル E 、Volumeダイヤル F で調整できます。
・「Octave」タッチパッド G を押すと、音が1オクターブ上がります。
・ビブラートスイッチ H を右にスライドすると、ビブラート効果が有効になります。
・オーディオジャック I にヘッドホンを接続できます。オーディオケーブルを接続すると、内蔵スピーカー J は自動的にミュートされます。
<自分だけのキーボードを作ろう!>
タッチパッドに身の回りのものをつなげて、オリジナルの楽器を作ろう。
グラウンド端子(⏚)からタッチパッドまで、ワニ口クリップと導電性のある物体を使って回路を完成させると、音が鳴ります。次のような電気を通すものを使って、自分だけのキーボードを作ってみよう:
想像力を働かせて、いろんな素材で実験してみよう!ヒント: 金属製のものや、水を含んだものは電気を通しやすいよ。
他にはどんなもので音が鳴るか、探してみよう!
VIDEO
スペック ■対象年齢:8歳以上
■ピッチレンジ:オクターブキーボード(「Octave Up」タッチパッド付き)
■音色:フィルター付きスクエア波トーン / ビブラート効果スイッチ搭載
■チューニング:ピッチおよびボリューム調整用ダイヤル
■オーディオ:1 W内蔵スピーカー / ヘッドホン端子
■サイズ:100 × 60 × 13 mm / 約60 g
■電源:単4電池 × 2本(付属)、または USB-Cケーブル(別売)
■ワニ口クリップ10本付属