TOP > DTM|REC|PA > プラグイン・エフェクト > シミュレーター系 > IK Multimedia TONEX Brown Sound 82/84

【2025 All-in Group Buyプロモ!〜10/31】「TONEX Brown Sound」シリーズの第3弾。より洗練された、深みのあるトーン。IK Multimedia
TONEX Brown Sound 82/84

  • 新品
  • 送料無料

ブランド : IK Multimedia

取扱店舗

  • 渋谷店
  • 心斎橋店

店舗により展示状況が異なります。
店頭での現物の確認、試奏、購入をご検討される際の在庫確認は、お電話、またはメールにてご利用店舗へお問い合わせください。

商品の在庫について
売却時には迅速に商品情報の更新を心がけておりますが、在庫切れにより商品をご用意できない場合やメーカーよりお取り寄せとなる場合もございます。在庫状況や納期については「商品について問い合わせる」からお問い合わせください。

販売価格16,490円(税込)

[ 送料込 ]

数量
この商品について問い合わせる
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み

カラーバリエーション

カラーバリエーションカラーバリエーション
カラーバリエーション
拡大 Prev Next

キャンペーン

■IK Multimedia 2025 All-in Group Buyプロモ!
期間中に対象ソフトウェア製品(Maxバンドルを除く€99.99 = ¥16,490 以上の製品)を購入/登録した方に、購入製品の通常販売価格より低い通常販売価格の対象製品をプレゼント!

<Group Buyとは?>
Group Buy は、参加者が多ければ多いほどお得になるプロモーションです。参加者は、登録者数の目標を達成するごとに、さらにソフトウェア・タイトルを1つ追加で受け取ることができます。さらに、登録者数が5,000人に達すると、以降の目標達成で2つずつ無料のソフトウェア・タイトルを受け取ることができるようになります。15,000人に達すると、合計49もの無料ソフトウェア・タイトルから選べるようになります。つまり、1つの製品の価格で、最大50もの製品が手に入るということです!

・500登録達成:対象製品を1つ購入/登録すると、3製品を追加でプレゼント
・1,000登録達成:対象製品を1つ購入/登録すると、4製品を追加でプレゼント
・1,500登録達成:対象製品を1つ購入/登録すると、5製品を追加でプレゼント
・2,000登録達成:対象製品を1つ購入/登録すると、6製品を追加でプレゼント
・2,500登録達成:対象製品を1つ購入/登録すると、7製品を追加でプレゼント

期間中の購入/登録者が増えるごとに、獲得できるソフトウェア音源が増えていき、最終目標の15,000人の参加者数に達すると、1タイトル購入で最大50種の対象製品が獲得できます!

現在の参加人数、対象製品など、Group Buyの進行状況はキャンペーン特設ページ(メーカーサイト)をご確認ください。

【プロモーション期間】
2025年10月31日(金)まで


【参加・プレゼント入手方法】
プロモーション期間中に対象ソフトウェア製品(Maxバンドルを除く€99.99 = ¥16,490 以上の製品以上の製品)を購入/登録。

(1) 対象製品を購入
(2) 対象製品をIK Product Managerを使用して登録
(3) ユーザーエリアにログインして「プロモーション」ページへ移動
(4) プロモーション期間内に Group Buy の「利用可能」をクリックして、無償で手に入れるソフトウェアを選択
(5) My Productsにてソフトウェアが追加されていることを確認
(6) IK Product Managerを使用して製品をインストール/オーサライズ

プレゼントのソフトウェア製品につきましては、必ずプロモーション期間終了後30日間以内に入手してください(プロモーション期間が終了して30日間経過すると入手できなくなります)。

>>プロモーション対象商品はコチラ!

トピックス

お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 〜2025年11月30日まで

月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくはこちらをクリック

商品説明

より洗練された、深みのあるトーンへ。

Brown Sound 82/84 は、「TONEX Brown Sound」シリーズの第3弾、最終章にあたるコレクションです。本コレクションには、ライブで実際のキャビネットやお気に入りの IR と組み合わせて使用できるアンプ単体のキャプチャーを含む、83種類の Tone Model が丁寧に収録されています。1982年、1984年アルバム当時の、ラジオ向けのヒット曲を求める圧力を受けながら、ブラウン・サウンドのエッジを失うことなく、よりタイトな、磨きがかかったサウンドが捉えられています。スタジオ技術的な完成度、音楽的な野心が高まった、この刺激的な時代における伝説のギター・トーンの進化を体感しましょう。

私たちは単にその「トーン」を追い求めたのではありません。あらゆる可能性を探り尽くし、伝説のトラックがどのように録音されたか、というさまざまな説を考慮し、複数のバリエーションを用意しました。シングル・ピックアップの “ホッケー・スティック” ギターを手に、この伝説のサウンドの最もリアルな再現にぜひ触れてください。

■主な特徴
・TONEX エコシステムで使用可能な83種の高品位な Tone Model
・Serial No.12301仕様にモディファイされた'68年製 Marshall® Super Lead を参照
・異なるスピーカーを搭載した複数の1960 Marshall キャビネットとの組み合わせや、アンプ単体のキャプチャーも収録
・複数の Variac™ 設定や、当時のトーンを再現するための特定のシグナルパスを忠実に反映
・オリジナルの録音を再現するために、当時のスタジオ機材仕様に基づいてキャプチャー
・最先端の AI Machine Modeling™ テクノロジーによる高度なトレーニング
・無償の TONEX CS を含む、すべての TONEX バージョンで利用可能
・TONEX ハードウェア・ペダル に転送して外出先、ライブで使用可能

本コレクションに収録された Tone Model は、当時の仕様に基づいた機材と録音手法を用いてキャプチャーされており、あの時代の最後の2作品のサウンドを忠実に再現しています。 それぞれの Tone Model は、TONEX 内蔵のタイムベース系エフェクトはもちろん、お気に入りのペダルと組み合わせた音作りの最適な土台となるでしょう。

■1982 Tone Models
1982年のセッションでは、従来のキャラクターを維持しながらも、より明るくレイヤー感のあるトーンが導入されました。G12-65 スピーカーは引き続きサウンドの要であり、タイトな低域、温かみのある中域、そして以前使用されていた Greenback よりも滑らかな高域を実現しています。

一部の Tone Model では、シングルコイルのようなクリアな音抜けが特徴で、特に速いテンポのブルース・シャッフルでの開放弦やローEのアタック感が際立ちます。Amigo Studio で録音されたこのセッションでは、マイクの位置やアウトボードの変更により、音像にさらに磨きと立体感が加えられ、より洗練されたスタジオ・サウンドに仕上がっています。パンチとアグレッシブさを保ちながらも、輝きや奥行き、分離感が加わった、ブラウン・サウンドの進化の次なるステップを体感できます。

さらに柔軟なサウンド・メイクができるように、複数の Variac 設定、キャビネット構成、ゲイン・ステージに加え、アンプのみのキャプチャーも収録。タイトでクリーンなトーンから、倍音豊かでサチュレートしたサウンドまで、幅広いトーン・テクスチャーを網羅しています。

■1984 Tone Models
1984年のセッションでは、トーンの精度とプロダクションのクオリティが大きく向上しました。録音とミックスは Coldwater Canyon に新設されたスタジオで行われ、よりコントロールされた、処理されたサウンドになりながら、従来の荒々しさやエネルギーはしっかりと残されています。レコーディングには、Telefunken 製 EL34 真空管が使われたと推測されており、それにより音にさらなる温かみと中域の存在感が加わったと考えられています。また、アンプの細かな調整や Variac 電圧の最適化によって、各トラックに個性あるトーンが生まれました。

キャビネットやギターの基本セットアップは一貫していましたが、マイクの位置や EQ の設定など、あらゆるディテールがスタジオの細かな機材環境と変化する創作スタイルに合わせて丹念に調整されました。これらの Tone Model は、分厚く明瞭、そのまま使用できる完成度の高いトーンになっています。タイムベースのエフェクトを重ねたり、バンド史上最も商業的に成功した作品のサウンドを再現したりするための、理想的な出発点となるよう設計されています。

■特別なアンプ:「 The ONE 」
Brown Sound 82/84 collection の中核にあるのは、「The ONE」です。これは、1968年製 Marshall® Super Lead(Serial No.12301)とまったく同じスペックで制作されたアンプです。初期ブラウン・サウンドの本質を捉える重要なモディファイも施されており、他のどのアンプよりもそのDNAを忠実に再現しています。

そのサウンドに大きく貢献しているのが、Fat Cap mod です。これはプリアンプの第2ゲイン・ステージに施されたカスタムで、低域のゲインを増幅し、粘りのあるミッドレンジと、音に特徴的なカラーを加えます。 また、オリジナルの Plexi に見られる50K ミッド・ポット(EQ バランスをボーカル・ライクでアグレッシブなミッド・レンジにシフトさせる)との組み合わせにより、初期のブラウン・サウンドの独特の存在感を再現しています。

このアンプには、4Ωタップからの100kΩ の NFB(ネガティブ・フィードバック)が追加されており、歪みのキャラクターをさらに洗練されたものにしています。これによって、初期のレコーディングのような太く力強いトーンが得られます。

アンプ内部には、オリジナルの Dagnall 製トランスを忠実に再現した Heyboer 製トランスが使用されています。このトランスは、ヴィンテージ・アンプ特有の正確なダイナミクスとフィーリングを実現するために、巻き線の仕様を細部までこだわって再現しています。単なる見た目だけのクローンではなく、アンプ全体のレスポンスや倍音構成に関わる、音の中枢を再現することを目的として設計されているのです。

■妥協なきトーンの追求
Brown Sound 82/84 では、使用機材だけでなく、当時のエネルギーや実験的なアプローチ、音作りの進化までをも再現することを目指して、すべてのディテールが選ばれています。実際に確認されている機材構成から、今もなお議論が続くスタジオ・テクニックに至るまで、このコレクションには、あの2枚のアルバムのトーンを再現するために必要な、あらゆるバリエーションが含まれています。

82/84 Tone Model は、4つの要素をコントロールすることでデザインしています。具体的には Variac 電圧、スピーカー/キャビネットのキャラクター、マイク位置、そしてパラレル・ロードです。これにより、当時のサウンド変化を忠実に A/B 比較できるようになっています。電圧はおよそ '82年が 68V / 73V、'84 年が 68V / 72V で、パラレル・ロードはスピーカー・ジャックに接続した 20Ω / 200W ユニットを用い(スピーカー信号はそのまま保持)、音量をわずかに下げつつ耳障りな高域を抑えています。

キャビネットは、’82年当時の G12-65 と 20-watt Greenback、そして ’84年当時の 20-watt Greenback、25-watt グリーンバック、25-watt Blackback を採用しています。どちらの年代のモデルでも、意図的に高域のザラつき感を保ちながらもコントロールされたサウンドにするため、オフセット角度を付けた2本のマイクを使ったデュアル・マイキング手法を用いています。 ’84年では、(フランジャー/フェイザー/Echoplex を使用しない)シンプルなフロント・エンド構成を採用し、出力が高めでパワフルなハムバッカーと、出力が控えめで繊細な PAF 系ピックアップの「弾き心地」の違いまでキャプチャーしています。

すべてのモデルはレベルが揃えられており、各電圧やキャビネットごとに「パラレルロードあり/なし」のペア・バージョンを用意。これにより、タイトでクリアなトーンと、より密度のあるトーンを素早く切り替えて選ぶことができます。また、お気に入りの IR や実際のキャビネットを使いたい場合のために、アンプ本体のみのバージョンも収録。さらに、後処理を一切行わずに録音した「素の音」も収められており、当時さながらのアンプ・トーンをそのまま楽しめる、まさに極上の素材となっています。

■コレクション誕生の舞台裏
Jim Gaustad のギター・サウンドへの情熱は、1970年代後半、ヴァン・ヘイレンのデビュー・アルバムを聴いたことから始まりました。12歳でプロとして演奏を始め、80年代にはオリジナル・バンドで全米ツアーも経験。その間も常に理想のサウンドを追い求め、ツアー先でアンプを修理・改造したり、ヴィンテージの Marshall をチューンしたり、余ったパーツでカスタム・ピックアップを自作するなど、探求心は尽きることがありませんでした。 その情熱はやがて、ヴァン・ヘイレンのオリジナル機材とサウンドを忠実に再現する「The G Men」というトリビュート・バンドの結成へとつながります。エディ・ヴァン・ヘイレンの死後、ジムは YouTube で「Brown Sound Quest」を開始。ヴィンテージ回路、スタジオ技術、シグナル・チェーンに深く切り込み、彼の創作の原点である伝説のトーンへのオマージュを続けています。

■トーンの宇宙を探究しよう
TONEXは、パワフルな AI Machine Modeling™ テクノロジーに基づく、ギター/ベース・トーンの エコシステム です。

TONEX は、お気に入りの DAW で プラグイン として使用したり、 TONEX Pedal を使って、ライブ、練習、レコーディングで使用したりできます。あらゆるアンプ、キャビネット、コンボ、ペダルのトーンを、本物と区別がつかないほど正確に再現し、手軽に利用できるのです。

TONEXには、すでに用意されている1,100種以上のプレミアム Tone Model に加え、 ToneNET 上には、33,000種以上のユーザー Tone Model が公開されています。さらに、Tone Partner や シグネチャー・コレクションを追加することもできるので、必ずお気に入りのトーンが見つかるでしょう。

希少な一点もののビンテージ・アンプからモダン・リグまで、TONEX なら世界で最も人気の高いギアを手頃な価格で所有できるのです。



スペック

■ご注意
本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。
シリアル番号はメールでのお届けとなります。
製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。


■動作環境
・Mac® (64 bit)
最低動作環境: Intel Core i5 推奨
RAM:4GB(8GB推奨)
OS:Mac OS 11以降
プラグインフォーマット: Audio Units, VST 2, VST 3, AAX
必要なストレージの空き容量:3GB

・Windows® (64 bit)
最低動作環境: Intel Core i5 推奨
RAM:4GB(8GB推奨)
OS:Windows® 7以降
プラグインフォーマット: VST 2, VST 3, AAX.
必要なストレージの空き容量:3GB

※動作環境は随時更新されるため、詳細、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。