トピックス
お店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!
ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 〜2025年8月31日まで
月々の支払い金額シミュレーションもできます!
くわしくは
こちらをクリック商品説明
まさに“ホワイトアルバムアンプ”ボックス。
Aclam Guitars Go Rocky Goは、シリアル2004のVox Conquerorプリアンプのブリリアントチャンネルを再現したペダルです。オリジナルのM.R.B(ミッドレンジブースト)と内蔵ディストーションエフェクトを再現するとともに、様々なアンプに接続してシームレスに使用できるよう改良しています。
■Vox Conquerorとは
1967年、VoxはULシリーズに代わる新しいソリッドステートアンプシリーズとしてVox Conquerorを発表しました。
ULシリーズ(ソリッドステートプリアンプ+チューブパワーアンプ)と異なり、Conquerorは完全なソリッドステートアンプです。まだトランジスタが“最新技術”だった時代です。この新しい技術に人気が高まりました。
Conquerorは新しい回路を採用し、新しいディストーションエフェクトとトーマス・オルガンが米国市場向けに開発したプロトタイプから改良されたM.R.B(Midrange Resonance Boost)機能が搭載されました。この回路はClyde McCoy Wahの開発にも影響しています。また、このアンプにはリバーブやトレモロエフェクトも内蔵されました。
VoxとBeatlesのパートナーシップにより、ConquerorはBeatlesのスタジオにも送られ、マジカル・ミステリー・ツアーのセッションやホワイトアルバムの制作でも使用されました。ConquerorアンプはHello,GoodbyeのミュージックビデオにもVox ULアンプと共に登場します。
■Aclam Guitarsによる再現と改良
Conquerorのトーンをペダルに詰め込むため、Dr.RobertやThe Mocker、The Windmiller Preampと同じアプローチを用いました。つまり、本物を徹底的に追求することです。
2017年、Aclam GuitarsではDr.Robertの開発にあたりVox UL730を探していたとき、Vox Conquerorも入手しました。今回、保管庫からこのアンプを取り出して完全なレストアを行い、全てのコンポーネントを綿密に測定し、回路基板をトレースしてアンプサウンドを正確に把握しました。
さらに、オリジナルサウンドに忠実でありながら、可能な限り機能を多く詰め込む限界に挑戦しました。時間はかかりましたが、その成果が形となりました。
■機能
・Normal Mode:オリジナルConquerorアンプのクリーンチャンネルを再現します。
・Distortion:オリジナルConquerorに内蔵されたディストーションエフェクトを再現します。現在の一般的なディストーションとは異なり、ファズ的でヴィンテージなトーンが特徴です。独立したボリュームコントロールでクリーンとディストーションのバランスを合わせたり、ブーストすることができます。
・M.R.B(ミッドレンジブースト):3つの周波数帯域を切り替えて中域のレスポンスを選択します。
・Crunch Mode:このアンプの回路に新しい解釈を加えたモードで、クリーンとディストーションの中間に位置します。ゲインを少し上げ、軽いオーバードライブ効果を加えます。内部のクランチゲインコントロールでオーバードライブを微調整できます。(出荷時は最大設定)
・駆動電圧(9〜18V):9Vでは暖かなトーンとファズ的な歪みとなり、18Vではヘッドルームが広がって音量増加と歪みのサステイン・バイトが向上します。
Go Rocky Goは、マジカル・ミステリー・ツアーやホワイトアルバムといった象徴的なサウンドを求めます。
■特徴
・オリジナルConquerorアンプ(シリアル2004)を忠実に再現
・独立したボリュームコントロールを備えたディストーションエフェクト
・新たに追加されたCrunch Mode
・2フットスイッチでバイパス・ディストーション・M.R.B、クランチモードを操作可能
・9〜18V電圧で駆動
・静音スイッチング
・ジョージ・ハリスンのRockyストラトからインスパイアされたアートワーク
■コントロール
・BYPASSフットスイッチ:Normal ModeとCrunch Modeおよびバイパスを切り替えるフットスイッチです。押してエフェクトON/OFFを切り替えます。1.5秒長押しするとNormal Mode(白LED)とCrunch Mode(青LED)を切り替えます。
・DISTORTIONフットスイッチ:ディストーションエフェクトのON/OFFを切り替えます。BYPASSとDISTORTIONフットスイッチを同時に押すとM.R.BのON/OFFを切り替えます。
・VOLUME:ディストーションがOFF時の音量を調整します。
・DIST/VOL:ディストーションがON時の音量を調整します。
・ATTACK-SUSTAIN:ディストーションゲインを調整します。
・TREBLE:高域のバランスを調整します。
・BASS:低域のバランスを調整します。
・1/2/3:M.R.Bの周波数を選択します。1から順に約500Hz、700Hz、1kHzです。このノブを回すとクリックノイズが出ることがあります。
・CRUNCH GAIN(内部トリムポット):Crunch Mode時のゲインを微調整します。出荷時は最大に設定されています。
スペック
■種類:オーバードライブ・ディストーション
■アダプター:9-18Vセンターマイナス
■電池駆動:-
■コントロール:VOLUME、ATTACK-SUSTAIN、1/2/3、TREBLE、BASS、DIST VOL、DISTORTION、BYPASS
■サイズ:136 x 87 x 55mm (ノブ含む)
■重量:422g
■バイパス:リレートゥルーバイパス
■電源:センターマイナスDC9-18V 100mA以上
■消費電流:25mA
電池はご使用になれません。