80年代の音楽の飛躍的進化と共に歴史を作り上げてきた「James Tyler Guitars(ジェームス・タイラー・ギターズ)」

あの誰もが知っているMichael Jacksonのメガヒットアルバムのタイトルトラックである“Thriller”のリフでも使用されたギターであり、L.A.スタジオ・ミュージシャンは勿論の事、数々のギタリストに愛され続けている「James Tyler Guitars」を詳しく解析します!!

History of James Tyler Guitars

1964年“The Beatles”の大ヒットソング『Can't Buy Me Love』が全米のヒットチャートでNo1を獲得したころです。当時13歳のジェイムス・タイラーが初めて手に入れたギターはフェンダー・デュオソニックでした。それから今に至るまで、彼はギターと共に人生を歩んできました。

その後、ロサンゼルス在住の全米でも著名なギタリストのTed Greene氏よりギターレッスンを受けるようになります。そのTed Greene氏から1966年のBlues Breakersのアルバムを紹介され、そのEric Claptonの素晴らしい演奏に大きな衝撃を受けました。 タイラーにとってそれは、今でも自分が覚えている最も印象的なギター・サウンドの一つだと言います。

高校へ進学後、彼は興味本位で自分のギターを分解してみたり、組み込み直したり、改造を加えてみたり、塗装をやり直したり、と色々と試すようになり、ギターの基本構造と電気的な知識を習得。大学時代には、建築学、デザイン、音楽、写真、そして、神学と多岐に渡る分野を貪欲に学びました。学費を稼ぐために地元のギターショップでギターリペアをしお金を稼いだり、アルファ・ロメオ、ランチア、BMW、フィアットなどを専門としたガレージで、カー・メカニックの仕事をしたりもしていたのです。その後、高い技術が認められ、70年代後半には『Norman’s Rare Guitars』においてリペア、レストアーの責任者となり、彼の技術力はたちまち評判となります。

Either you know or you don'tの始まり

80年代に入り、ロサンゼルスの音楽とギター・シーンの最盛期が訪れます。当時のスタジオミュージシャン達は、様々な楽曲の中で多彩な音色をアウトプットする必要性を求められていました。その中で、常に新しい回路やピックアップ・コンビネーション、そして様々なハードウェア、コントロール・システムを自分たちのギターに貪欲に求めていきました。時代はL.A.スタジオ・ミュージシャンの全盛期の幕開けが訪れ、Dean Parks、Dann Huff、Michael Landau等がシーンに現れてきます。

その後、ショップをノース・ハリウッドへ移すと同時にハイエンド系のギター、ベースそしてアンプなどを取り扱うブティーク・ショップのハシリとなるショップを展開。そのショップには看板もショウ・ウィンドウも何もなく、知る人ぞ知ると云う感じで、“Either you know or you don't”と云うタイラーのミステリアスなキャッチ・コピーがここから始まりました。

ショップの評判はまさに口コミだけでどんどんと広がり、Michael LandauやBuzz Feitenを始めとするLAトップミュージシャンがショップに来店し始め、当時のMichael Jacksonのメガヒットアルバムのタイトルトラック“Thriller”のリフをDavid Williamsがレコーディングするため、タイラーギターを探しに来たりするようになります。そして彼らをはじめとするLAスタジオミュージシャン達がどんどんショップに入り浸るようになり、彼らはショップに来てはタイラーの試作品やアイディアを日常的に試して自分たちの楽器にそれらを導入していきました。そして、ジェイムス・タイラーは次のステップへと進化していきます。

タイラーのショップに集まって来た素晴らしいプレイヤー達が、コンサートやTVショウでタイラーが手掛けたカスタム・ギターを演奏するのを見ているうちに、自身のブランドとしてのアイデンティティーとなるデザインを作るべきだと思い立ち、タイラーのロゴと独自のヘッドストックのシェイプのデザインに着手します。当時、彼のギターのヘッド・シェイプは、まだフェンダーのそれと殆ど変わらない様なものでした。

タイラーがオリジナルのヘッド・シェイプとロゴを持つ事でブランドとしての認知度も地元ロサンゼルスでは、少しずつ上がるようになりました。タイラー・ギターの人気の最たるものは、ネックのシェイピング、ボディー及びネック・ヒールの独特なコンター加工等のオリジナルアイディアから生み出された、その演奏性能の高さ(マキシマム・プレイアビリティー)につきる訳です。と同時に、彼独自のピックガード・デザインも、彼のヘッド・シェイプと同等にジェイムス・タイラー・ギター・ブランドのアイコンとして認知されていきました。

その後、カリフォルニアのバンナイズにショップを移し、ギターの開発に更に没頭していきます。1991年にはMichael Landauのオーダーギターの製作途中に半ば冗談から始まった“サイケデリック・ボミット”のフィニッシュを手掛け、これがタイラーの独創的なフィニッシュが将来的に実っていくきっかけになるのです。

Studio Elite Modelの登場

タイラー・オリジナルのヘッドストックをもったStudio Elite Modelは、1987年のL.A.ギター・ショーで初めて公にデビューしました。その演奏性能の高さが評価されると同時に、James Tyler Guitarsブランドのアイコンとして認知されていきます。その後、Steve Lukatherをはじめとする多くのL.A.セッション・プレイヤー達に使用されることになり、1993年にはMichael Landauからの依頼を受け『Burning Water』を制作します。

彼の為に製作したこのギターがきっかけとなり、今ではJames Tyler Guitarsの代名詞といっても過言ではない『SE Burning Water』が正式モデルとして誕生します。後には、リード/リズム・スイッチのサーキットを搭載しないモダン仕様、時代のニーズを更に追求した『Studio Elite HD』、エッジの効いたルックスを求められ作られた『Ultimate Weapon』など様々なモデルが登場していく事になります。


  • Studio Elite
    Trans Red

  • Studio Elite
    Burning Water

  • Studio Elite HD
    Arctic Mint

  • Studio Elite HD
    Jim-Burst

  • Ultimate Weapon
    Black Shmear

更に、2005年にはタイラーは長年の夢であった自社製のピックアップを立ち上げ『James Tyler Electric社』を興しました。同年よりそのピックアップはタイラー・ギターに搭載されていきます。
彼が所有する50s、60sのヴィンテージピックアップを長年に渡りその基本的構造、マグネット、ワインディング・パターン、ワイヤーの素材等々を詳しく検証し、レプリカを追求するのではなく、ギタリストが感じる"気持ち良い音"を徹底的に追求しています。ジェイムス・タイラーが世に出すオリジナルピックアップ、MAXI-MUM TONE(マキシマム・トーン)の言葉通り、個々のギターがもつ可能性を最大限に引き出す為のピックアップを製作してきました。

James Tyler Guitars設立から現在に至るまで、タイラー氏がアーティストからのオーダーを受け、彼らの求めるニーズに応えるため制作したギターは多種多様。幅広いコントロール性はもちろんのこと、自身のプレイスタイルに合わせてオプションコントロールを持たせることが出来るのもJames Tyler Guitarsの魅力です。

一方では、創業以来変わらないジェームス・タイラーがあります。
それは触って頂ければ誰でも納得できるるタイラーそのものと云えるスムースなテイパード加工が施されたネックフィール。そして俊敏なレスポンスとレンジ感、一度触ったら時を忘れてギタリストをひたすらプレイに集中させてしまう...ギタリスト達が真の価値を見いだせるギター、それがタイラー・ギターです。

James Tyler Guitars Japan

ジェームス・タイラー氏による「自身のギターデザイナーとして培ってきた経験とその考えを生かしたギターの製作を日本の優れた技術力で製作したい」という考えのもと、James Tyler Guitarsの日本代理店である『キタハラ楽器』と長野県のギター・ファクトリー『飛鳥』がタッグを組み始動したプロジェクト、それが「James Tyler Guitars Japan (ジェームス・タイラー・ギターズ・ジャパン)」です。

ジャパンモデル完成までの道のり

まず、USAよりギターデザインの心臓部にあたる社外秘の高精度な3D CADデータを引き継ぎ、そこに飛鳥の優れた技術力をいかに融合させるかというところから始まりました。数度に渡り細部にまでこだわった試作品を製作、試行錯誤を繰り返した後、遂にジェイムス・タイラー氏が自信をもってユーザーの皆様へ発表できるギターが完成。

ギターのサンプルを手にしたタイラー氏も『EXTREME!』と驚愕するほどのクオリティーを作り出しました。

James Tyler 氏 と ギター・ファクトリー飛鳥の代表でありビルダーの 八塚 悟 氏
プロジェクト発表までには幾度ものディスカッションと試行錯誤が繰り返された

USA同様の柾目(クオーターソーン)取りのメイプルネックを使用し、James Tyler Guitars本社より支給されるピックアップ、配線材、スクリュー等を使用。ネック構造、シェイプ、ネックフィーリングに細心の注意が払われ、三位一体となって濃密なコミュニケーションをとりながらJames Tyler Guitarsのデザインポリシーを具体化し、USAに勝るとも劣らないギターがジャパンメイドで実現しています。

James Tyler Guitars Japan Lineup

2015年、James Tyler Guitars Japanの第1弾として登場したUSでも人気のClassicを基にした『Japan Classic』シリーズを皮切りに、ファン待望の『Studio Elite』シリーズ、そして、Japan初のテレキャスターシェイプの『Tylerbastar』シリーズがラインナップされています。


  • Studio Elite
    Transparent Royal Blue

  • Japan Classic
    THE BLACK CLASSIC

  • Studio Elite HD-P
    Psychedelic Vomit

  • Studio Elite
    Burning Water

  • Studio Elite HD
    Color Shifting Shmear

  • Studio Elite HD
    Transparent Red

  • L.A.Studio Classic
    Charcoal Frost Metallic

  • The Black Classic Level 3

  • Tylerbastar
    Lake Placid Blue

  • Tylerbastar
    Black with Blue Pearl

試行錯誤を繰り返し生み出された、USA同様のスペックを持った『Japan Tyler』モデル。これらギターを手にした瞬間、タイラーのオールドスタイルギターへのリスペクトを感じると共に、更にその上を目指そうとしている意気込みまで感じることが出来ます。

Mr James Tyler & Mr Satoru "STR" Yatsuzuka at JTGは強力タッグを組み日々ギター造りに力を注ぎ続けています。3D CADデータがあってMachineに入力してGoではありません。孤独なビルダー達の真剣な視線、プレーヤー達は彼らを出来る限り信じて音楽に、プレーに専念出来る……そう思わせるクオリティー。全てのモデルに一切の妥協はありません。

James Tyler Guitars Japan製Studio Eliteを持つ両氏

James Tyler Guitars Stock List