カラーバリエーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トピックスお店で買っても!WEBで買っても!今なら分割払いがお得!ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%! 期間限定 〜2021年5月31日まで 月々の支払い金額シミュレーションもできます! くわしくはこちらをクリック 商品説明ヤマハ純正アクセサリーセットセット内容 DTX582KFS 電子ドラム本体 DS550U ドラムスツール (本体セットに同梱) YS5A ドラムスティック HPH-50B ヘッドホン 幅広い音楽ジャンルをカバーする高品位なサウンドと、充実したトレーニング機能を搭載した「ドラムがさらに上手くなる」電子ドラムDTX502シリーズ。 硬さの異なる素材を3層に重ねた新構造キックパッド「KP100」を装備し、踏み込む強さに応じた最適な打感を実現。 スネア、タム全てのパッドに自然な打感と高い静粛性を実現したDTX-PADを搭載。 ハイハットには上下可動式のリアルハイハットパッド「RHH135」、シンバルパッドにはカップ、ボウ、エッジの3ゾーンを叩き分けできる「PCY135」を採用した、DTX502シリーズ最上位モデル。 502シリーズ全モデルに、フットペダルイスセット「FPDS2A」を付属しました。 ●リアルで表現力豊かなサウンド トリガーモジュールDTX502はDTX500に比べWAVE ROM容量は約2倍となり、250種類以上のサウンドを新規追加。トップクラスのVSTディベロッパーとライセンス契約し、DTX用に最適化された新しいドラムキットとシンバルサウンドを搭載。さらに、上位機種から受け継いだサウンドがアップデートされ、演奏性と表現力が向上しました。 ヤマハ独自の技術でドラムストロークを分析し、DTX502のトリガー設定を精密に調整。これにより、正確でよりアコースティックドラムに近い自然な打感を実現。細かなシンバルワーク、スネアロールなど、微妙なニュアンスや繊細なダイナミクスを求められるサウンドを自然に表現でき、ドラマーの表現力を最大限に引き出します。 ●フットペダルイスセット「FPDS2A」を付属 従来別売りだったフットペダルイスセット「FPDS2A」をセットに付属。ベルト仕様の軽量なフットペダル「FP6110A」*と、ドラムスツール「DS550U」のセットが標準装備。「DS550U」は、高さ調整幅が広く(370mm〜550mm)、子どもから大人まで幅広くお使いいただけます。メモリークランプ装着により、ご使用になる好みの高さにあらかじめセット可能。オールヤマハパッケージで、すぐに演奏が始められます。 *FP6110Aの単品販売はしておりません。 ●最高の打感を生むDTX−PADを標準搭載 DTX-PADの核となるヘッドには、発泡シリコンという内部に無数の気泡を含んだ特殊な素材を使用。跳ねすぎることなく適切なリバウンドを生み出します。また、内部の気泡の大きさや密度を変えることにより、スネアパッドは少し硬めに、タムパッドは柔らかめに設計し、演奏時の自然な打感を実現。DTX522KFS/532KFSはスネアパッドに、DTX562KFS/582KFSにはスネア、タムパッド全てにDTX−PADを搭載しています。 ●自然な演奏表現を可能にする3ゾーンシンバルパッド カップ、ボウ、エッジで異なるサウンドを叩き分けられる3ゾーンシンバルパッドを採用。クラッシュシンバルには、軽量ながら十分な大きさをもったデザインのシンバルパッドPCY100を備え、ライドシンバルには、大型13インチのシンバルパッドPCY135をセットし、非常に自然なシンバルの揺れを実現。シンバルチョーク、シンバルミュートにも対応しており、ドラマーの演奏表現の幅を広げます。 ●採点機能を追加しトレーニング機能をアップデート 採点機能を備えた新しいトレーニング機能が搭載されており、ドラマーの演奏技術上達をサポートします。8種類のバリエーションをもつトレーニング機能を活用することで、リズム感の向上、正確なショットの練習など、楽しみながらスキルアップができます。採点機能で上達状況を確認しながら練習することができます。 ●様々な用途に対応する新設計 トリガーモジュールDTX502モジュールの背面アウトプット端子は、各パッドとの接続用ケーブルがハードウェアへの装着を妨げないコネクタ配置に設計されており、アコースティックドラムセットの中に組み込んだハイブリッドキットで使用するのに最適です。また、最大4つのパッド、もしくはトリガーを追加して拡張することができます。また、USBケーブルでPCを接続することで、独自のWAVEファイルを取り込むことも可能です。 (最大12秒(サンプリングレート 44.1kHz、16ビット、モノラル)、20ファイル)(注:DTX502の内蔵メモリは、オリジナルWAVEファイルと同様に、外部MIDIファイルと共有することになります。) ●上達に合わせたグレードアップやカスタマイズ あなたのスキルや要望に合わせたオリジナルセットアップが可能です。 キックパッドを「KP100」*1にグレードアップすれば、硬さの違う素材を3層に重ねた構造により踏み込む強さに応じて最適な打感が得られます。静粛性の高いキックユニット「KU100」をキックペダルとして使えば、バスドラムのキックペダルによる床の振動が発生しないため、階下への振動を気にせず練習することができます。その他、タムパッドをDTX-PAD 「XP70」に、シンバルパッドを大型の「PCY135」に変更することで、よりアコースティックドラムに近い自然な打感と高い演奏性を実現します。 *1:キックパッドKP100をご使用いただく場合は、音源モジュール側の設定を行ってください。 ●好きな曲をヤマハミュージックデータショップでダウンロードしよう! ヤマハミュージックデータショップでは気に入った曲データ(MIDI)を1曲単位で購入することができます。データ再生時に、ドラムパートをミュートして自分で演奏すれば、データをバックに練習ができます。 データを再生する方法は2通りあります。 1.コンピューター上でデータ再生 ミッドラジオプレーヤ(無料ソフト)を用いてデータを再生。コンピューターで再生した音をオーディオケーブルを使ってDTXで鳴らせばデータと一緒に練習できます。 2.DTX502シリーズの音源モジュールでデータ再生 ミュージックソフトダウンローダーを用いてコンピューターから音源モジュールへデータを送信。本体で曲データの再生・停止ができ、トレーニングモードにも対応しますので練習に便利です(※)。 ※音源モジュールへ送信する場合は、ヤマハミュージックデータショップのトップページで使用する機種を選択してください。送信に適したデータが表示されます。 ※コンピューターから音源モジュールへの送信方法については、MIDIリファレンスをご参照ください。 スペック本体セット内容Snare : XP80 x 1 Tom : XP70×2 Floor Tom : XP70x1 Kick Pad : KP100×1 HH Pad : RHH135 + HS650A Crash Cymbal : PCY135×1 Ride Cymbal : PCY135×1 ラックシステム : RS502×1 ドラムトリガーモジュール : DTX502×1 フットペダル : FP6110A ドラムスツール : DS550U 付属品 : チューニングキー、接続ケーブル(9chマルチケーブル) モジュール ●音源部 音源方式 : AWM2 最大同時発音数 : 32音 エフェクト : リバーブ: 9タイプ、マスターイコライザー ドラムキット数 : プリセット:50 キット ユーザー:50キット(*) ボイス数 : ドラム/パーカッション: 691音色 キーボード: 128音色 読み込み可能ウェーブ数 : 20個(*)(16ビット、WAV/AIFF形式) ●トリガー トリガーセットアップ : プリセット:14種類 ユーザー:16種類 シーケンサー ソング数 : デモソング:1曲 練習曲:37曲 パッドソング:22曲 ユーザーソング:40曲 シーケンサー容量 : 約104,000音(*) 音符分解能 : 4分音符あたり96分解能 レコーディング方式 : リアルタイム ●クリック ユーザークリック数 : 30個 テンポ : 30〜300/分、タップテンポ機能 ビート : 1/4〜16/4, 1/8〜16/8, 1/16〜16/16 タイミング : アクセント、4分音符、8分音符、16分音符、8分3連符 ●メトロノーム テンポ : 30〜300、タップテンポ機能、 アクセント、4分音符、8分音符、16分音符、3連符 ●その他 ディスプレイ : 16文字×2行 バックライト付LCD、3桁7セグメントLED、テンポ確認用LED×2 接続端子 : トリガー入力1、5、6、9(ステレオ標準フォーン端 子、L:トリガー、R:リムスイッチ)、トリガー入力 2/10、3/11、4/12、7/8(ステレオ標準フォーン 端子 L:トリガー、R:トリガー)、ハイハットコント ロール端子、OUTPUT L/MONO,R(標準 フォーン端子)、PHONES (ステレオ標準フォーン端子), AUX IN(ステレオミニ端子)、USB (TO HOST) 、DC IN 消費電力 : 8 W 寸法、重量 : 251mm(W)×130mm(D)×48mm(H)、610g 付属品 : 電源アダプター(PA-3Cまたは同等のヤマハ推奨品)、保証書、取扱説明書、モジュールホルダー、モジュールホルダー止めネジ2本 |